作家・アーティスト紹介
美術品としての新感覚上野焼
空間をおしゃれに彩る八幡窯世良彰彦の陶芸
(新感覚上野焼とは?)
桃山時代、茶道が大流行し大名たちの茶器を提供するために生まれた福岡県の上野焼は、400年の歴史を持つ経産省認定の伝統工芸。その中にあって新たな陶芸の可能性を上野の地で探究しているスタイルです。手にする人々の生活空間に癒しを与える「陶芸美空間」をクリエイトすることをミッションとしています。以下のページもご参考に。
美術品としての上野焼
https://chikuhoroman.com/2023/09/30/ceramic-art-agano/
切り絵ものがたり 切り絵作家浦野勝広
筑豊地方に残る言い伝えや日常にあるものを題材に、独自の世界観を切り絵という方法で創作しているクリエイターです。
切り絵でのアプローチによって、一枚の絵画を立体的に表現し、かつ柔らかなタッチのデッサンが見る人々に癒しを与えるのが特徴です。
浦野さんの近況について
⇨https://chikuhoroman.com/2020/08/10/kirie-story/